釣りロマンを求めて「ヘラトーナメンター・萩野孝之の全て!」

イメージ 1

イメージ 2

 放送で流れた実家の様子。そこで映し出されたのがこれでした。
なんだ、このカップの数は・・・しかも難関で知られる「ジャパンカップ」ばかり。
 この映像が、萩野孝之氏の凄さを語っていますね。

 ※まさか、子どもの時の写真まで出るとは・・・。

 矢竹様もご覧になったそうですが、オンエア翌日、萩野氏は「シマノへら釣り競技会 野釣りで一本勝負!! 」の検量中に土砂降りにあったため、道具を乾かす意味で昼から野田幸手園に釣行したのですが、番組について見知らぬ多くの人に声を掛けていただいたそうです。良視聴率の期待が高まります。

 個人的な見解なのですが、へら鮒釣りのテレビ番組を多くの人が見ることで、視聴率という実績ができて、制作側は理解を示し、次回の企画に繋がるのだと思います。これが、へら鮒釣りの普及活動、愛好者層の底辺拡大となり、この数年で何十件も消えた釣り場が再び増え、休刊雑誌が復活したり新たに創刊したり、道具が量産されることで安価になるなど、最終的に現愛好者へ返ってくるはずです。
 底辺拡大だあ? そんなの関係ない、おらあ管理釣り場も釣り堀も行かねえし、自分だけが楽しんでいられれば構わない・・・そんなこと、今までさんざ、言われました、ハイ。
 でもそろそろ危機感を持たないと、自分も楽しめなくなる時代が来るかも知れません。
 消耗品を取り扱う業者が販売不振になって生産を中止したら、今まで当たり前のものが手に入るでしょうか? 
 それに意外と野釣り場の魚も、多くの愛好者が放流バッジを買ったりすることで実施される秋の“種べら”放流があるから成り立っている背景があったりするのではないかと・・・。

 この流れで私たちができることは、テレビを観ること。
まずは釣り番組でへら鮒を扱っているとき、必ずご覧になって下さい・・・小さなことですけれど。