日本のフナは本州、九州、本州と四国という3つ小系統

イメージ 1


12月29日16時35分配信 時事通信

 フナは約400万年も前に、日本の本州や四国、九州に固有の系統と、中国や台湾、琉球諸島に固有の系統に分かれた可能性が高いことが分かった。東京大と琉球大、中央水産研究所、千葉県立中央博物館の研究チームが29日までに発表した。フナ類の細胞小器官ミトコンドリアのDNAを解析した成果で、金魚は中国系のフナが起源であることも確認された。
 東大海洋研究所の西田睦所長によると、フナは生息環境によって形や色がさまざまで、種や亜種の分類が難しい。キンブナやギンブナ、ニゴロブナといった分類の仕方もあるが、今回の解析ではDNAとの対応関係がなかった。
 日本本土のフナは、さらに200万~100万年前に、(1)本州(2)九州(3)本州と四国-の三つの小系統に分かれたことも判明。川や水田の環境変化、外来魚の影響で数が減ってきているが、琉球諸島のフナとともに、遺伝的な多様性に配慮しながら保護する必要があるという。
 フナ類の祖先はコイと共通で、最初にゲンゴロウブナが分かれ、次にヨーロッパブナとフナが分かれた。

 釣り人にはヘラブナとして知られる大柄なゲンゴロウブナも、日本固有の種という。

 論文は英科学誌BMCエボリューショナリー・バイオロジー電子版に掲載される。

個人の意見

 アジア杯は実現したので、次はヨーロッパブナの釣り名人と、日本のトーナメンターによる、チャンピオンズリーグ開催が夢です。最終的には、W杯かなぁ~。

ちなみに現在、掛かってくる電話の音を気にしながら、仕事の合間にブログ更新。
おお~たまってきた~、それでは戻ります。