外来魚肥料で野菜すくすく 草津の障害者施設

イメージ 1


1月26日9時29分配信 京都新聞

 滋賀県草津市の障害者施設「みどりの風」が、駆除された琵琶湖の外来魚を回収して肥料化し、野菜を育てている。30日に彦根市彦根旧港湾付近である県の外来魚駆除釣り大会で、魚粉肥料で栽培したサツマイモを焼き芋にして参加者先着200人に振る舞い、外来魚の資源循環活用への取り組みをアピールする。
 外来魚の回収作業は2003年度から始まった県の委託事業。「みどりの風」は安土町を拠点に週3回、湖岸の30カ所に設置された回収いけすを回り、釣り人が駆除したブラックバスなどの外来魚を集め、もみがらや米ぬかなどと共に専用の処理機にかけて魚粉肥料に加工している。
 肥料は近くの農家に無償で配るほか、「みどりの風」や関連のNPO法人が取り組む野菜作りに活用している。通常の肥料と比べてホウレンソウなどの糖度がアップする特長があり、直売所などでの人気も高い。
 いけすから回収する外来魚は年約2トンで、300キロ程度の肥料になるという。「みどりの風」管理者の米澤大さん(37)は「魚粉肥料はカルシウム分が豊富で、農家の需要も高い。雇用創出や環境面への貢献も大きい。外来魚も活用次第で役に立ち、世の中に不要なものはない、というメッセージを伝えたい」と話す。
 サツマイモを振る舞う外来魚駆除釣り大会は、30日午前10時から、彦根総合運動場で受け付けを開始。釣り竿は用意され、えさ代は一人100円。事前申し込み不要。県琵琶湖レジャー対策室TEL077(528)3485。

個人の意見

>魚粉肥料はカルシウム分が豊富で、農家の需要も高い。

 確かに自分の生まれた土地でも、「ホシカ」という肥料がありましたからね。