口下手な人のためのネタ帳

イメージ 1


プレジデント 9月19日(木)8時45分配信

 コミュニケーションは最初の一言でほとんど印象が決まってしまう。話し方の専門家に必須の基本フレーズを伺った。

 ※本記事は、新田祥子氏の話、および『こんなときなんて言えばいいの?  とっさのひと言フレーズ集』(新田祥子著)をもとにプレジデント編集部作成。

 ●上司への質問

 「2点質問があるのですが、2、3分よろしいでしょうか」

 (質問数・所要時間がわかると、状況判断がしやすくなる)

 ●上司に呼ばれたとき

 「はい、ただいま」

 「はい、このFAXを送ったら、すぐにお伺いします」

 (具体的行動がわかれば、相手も時間を計測できる)

 ●上司に仕事を頼まれた

 「承知しました」「○○を○○までに仕上げればよろしいのですね」

 (依頼内容と納期を確認すれば、さらに相手は安心する)

 ●上司に褒められた

 「ありがとうございます」「○○部長にそう言っていただけると、余計に嬉しいです」

 (素直に感謝の言葉を述べる。謙虚かつ前向きな言葉を添えるとさらによい)

 ●上司からピントはずれなアドバイス

 「大変鋭いご指摘です」

 (上司も万能ではない。恥をかかせず、上手に対処を)

 ●失言を謝罪

 「申し訳ございせんでした」「深く反省しております」「これからもご指導ください」

 (気をつけの姿勢をし、75度の角度で腰を折る。謝るときは徹底的に)

 ●上司に資料を提出

 「資料のご確認、お願いいたします」

 「何か不備がございましたら、ご指導よろしくお願いいたします」

 「お手すきのときに、目を通していただけますでしょうか」

 (黙って提出せずに、一言添える)

三浦愛美=構成 奥谷 仁=撮影



プレジデント 9月9日(月)9時45分配信

 コミュニケーションは最初の一言でほとんど印象が決まってしまう。話し方の専門家に必須の基本フレーズを伺った。

 ※本記事は、あがり症と話し方の専門家・新田祥子氏の話、および『こんなときなんて言えばいいの?  とっさのひと言フレーズ集』(新田祥子著)をもとにプレジデント編集部作成。

 ●名刺を交換する

 「わたくし、○○会社の○○と申します。よろしくお願いいたします」

 ●名刺を切らしていた

 「申し訳ございません、名刺をきらしてしまいました。わたくし○○と申します」「めずらしい(素敵な)お名前ですね」

 ●名刺交換後の一言

 「オフィスは○○にあるのですか。近くに○○がありますよね」

 (名前に特徴がない場合は、住所などで話題をつくる)

 ●アプローチしていた取引先に初めて会えた

 「貴重なお時間をつくっていただいて、ありがとうございます」

 「今日という日を楽しみにしておりました」

 (感謝の言葉は相手の承認欲求を最大に満たす。惜しみなく使おう)

 ●上司を取引先に紹介する

 「私の上司、部長(役職名)の○○でございます」

 (年齢や立場に関係なく、必ず自社の上司を先に紹介する。役職と姓のみ)

 ●取引先から言いにくい意見を求められた

 「個人的には○○様の意見に賛成ですが、別の見方も興味深いですね」

 「仮説としては、どちらの意見も成り立ちますね」

 (否定も肯定もせず、どちらも立つようにする)

 ●相手との距離を縮めたい

 「私を部下と思って、どんどん使ってください」

 「御社に学びながら成長していきたいと願っています」

 「これからもご指導よろしくお願いいたします」

 (自分を下に置きながら相手の懐に飛び込んで、距離を縮めてもらう)

 ●相手の本音を知りたい

 「図々しくお聞きしてもよろしいでしょうか」

 「このほかに、何か懸念はございますでしょうか」

 「私の力不足で、何かお聞きできていない点はないでしょうか」

 ●取引先からさらに情報を引き出したい

 「ベストな形でのご提案をしたいので、他に私が知っておくべき点がございましたら教えて下さい」

 ●可能性を知りたい

 「1カ所でも気に入っていただけた点はございましたでしょうか」

 「今後のためにも、足りないところをお教えいただけますか」

 (接点を絶たないことを目標に話を進める)

 ●出会いを次につなげたい

 「御社と接点ができるだけで光栄です」

 「このご縁を大切にしたいと思います」

 「このご縁を大切にするため、御社にメリットのある提案書を作成してみます」

 (相手を喜ばせ、自分の気持ちを謙虚に伝える)

 ●トラブルを未然に防ぐ

 「何か問題点はありますか」

 「他に準備しておくことはないでしょうか」

 ●取引先で部下が失敗

 「この度はご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした」

 「少し状況をお聞かせいただけないでしょうか」

 (どちらが悪いかわかっていない段階でも、まずは「迷惑をかけた」ことを謝罪)

 ●煮え切らない取引先の決断を促す

 「残念ですが、いったん白紙に戻しましょう」

 「今回は仕方ありません。またの機会にご一緒させてください」

 (プラスの言葉と共にいったん引く。「逃がした魚は大きい」と思わせると得)

 ●ミスをしてしまった

 「誠に申し訳ございません」

 「早急に対応策を考えます」

 (謝罪するときは最上級の言葉で。一生懸命さを伝える)

三浦愛美=構成 奥谷 仁=撮影

個人の意見

 悪いと分かっていても「謝りたくない」と、最後まで押し切った人間をたくさん見てきた。

 自分は逆だ。
 後々、この差を見せつけてやるつもりだ。