関東 梅雨明け


 統計開始史上、最も早い梅雨明け

 29日(金)の午前11時、関東甲信地方の梅雨明けが気象庁から発表されました。6月中に梅雨明けするのは統計開始以来、初めてのこととなります。

 <関東甲信地方 梅雨明けが早かった年>
  2018年 6月29日
  2001年 7月1日
  1978年 7月4日
  1973年 7月5日

 関東甲信地方でこれまでに最も早い梅雨明けは、2001年の7月1日。今年は過去最も早く、6月中に発表されるのは初めてのことです。
 梅雨の期間は23日間で、こちらは1978年と並ぶ最短記録となりました。

 また、奄美の次に関東甲信が梅雨明けしたのは2015年以来になります。
29日(金) 関東甲信地方が梅雨明け 6月中の梅雨明けは初めて


 関東甲信地方の今年の梅雨明けは、去年より7日、平年よりは22日も早くなりました。

 夏の太平洋高気圧が勢力を強め、関東甲信地方では7月前半にかけて晴れて暑い日が多くなる見込みです。
 一時的に湿った空気や前線の影響で雨の降ることはあるものの、夏らしい日が続くため梅雨明けとなりました。

 29日(金) 関東甲信地方が梅雨明け 6月中の梅雨明けは初めて
各年の梅雨期間中の降水量
今年は梅雨期間が短く、雨量は少なめ

 <梅雨期間中の各地の降水量>
  東京 155.5mm
  前橋 131.0mm
  甲府  67.5mm
  長野  38.0mm
  (6月28日までの値で算出)

 今年の梅雨期間中の降水量は東京で155.5mm。
 梅雨の期間が短かったため、平年の梅雨期間における降水量の平均と比較すると、6割程度に留まりました。
 去年に続き、空梅雨傾向と言えそうです。
29日(金) 関東甲信地方が梅雨明け 6月中の梅雨明けは初めて

提供:ウェザーニュース
他エリアの梅雨明け見通し 近畿以東は早い予想

 ウェザーニュースでは、近畿以東では梅雨明けが平年より早くなるとみています。中国・四国地方ではおおよそ平年並み、九州では平年より遅い梅雨明けとなる可能性があります。

個人の意見

 あ~あ、全部予定が早まってくる・・・。
 身体が暑さに慣れていないのに、酷暑のなかで仕事をするのか。

 100円ライターが爆発するくらいに温度が上昇する車内の大型クーラーボックスのなかに、小型クーラーボックスと保冷剤を入れて、マトリョーシカ仕様で冷たい飲みものを確保。冷感のペーパータオルも冷やしておき、運転前に首回りを拭う。
 タオルが臭わないように何枚も持参して、水を被りながらタオルで拭いつつ作業を進めるしかない。




6/27(水) 16:51配信


 東京都心は今日で3日連続の真夏日、夏本番が到来したような暑さになっています。このまま梅雨明けが早まるようだと、気になるのが水がめ、ダムの貯水率です。

 6月26日0時段階の利根川水系8ダムの貯水率は63%で、平年の71%と比べるとやや少なめの水準。それでも、渇水取水制限が行われた2016年に比べると、まだ多い水準となっています。
3日連続真夏日の東京 利根川水系8ダムの貯水率は平年を下回る63%

群馬県藤原:利根川水系8ダム最寄りのアメダス地点

 冬場の雪が平年並みに積もったことや、5月は平年並みの降水量となったため、5月頃までは貯水率も平年より高い水準で経過しました。しかし、5月後半から雨が少なくなり、貯水率が大きく減少しました。

 少なくとも目先一週間はまとまった雨は無い見込みです。今のうちから節水を心がけておけば、真夏に向けての渇水対策にもつながっていきますので、少し気にしておくと良いかもしれません。


個人の意見

 水が足りないみたい。