消費不況でも11月過去最高の売上高 ユニクロ快進撃の裏に“5年の努力”

イメージ 1


ダイヤモンド・オンライン12月 5日(金) 11時10分配信 / 経済 - 経済総合
「好調だと聞いていたが、この数字は想像以上だ」(業界関係者)。今のユニクロの勢いには、業界内の誰もが舌を巻く。

 ファーストリテイリングが発表した11月の国内ユニクロ事業の既存店売上高は前年比32.2%増となり、単月では過去最高の売上高を記録した。発表翌日12月3日の同社株価はストップ高。翌4日も値を上げ続け、過去5年間の最高値である12830円に迫る勢いだ。

 11月は休日が3日多かったとは言え、現在、衣料品の販売状況はどん底。百貨店の衣料品売上高は総崩れで、しまむら、ポイント、ハニーズなど他の衣料品専門店各社の既存店前年同月比も軒並み前年割れだ。文字通り、ユニクロだけが好調なのだ。

 最大の要因は、春夏商品の処分を前倒しで行ない、秋冬商品の展開を昨年よりも早めたことが挙げられる。加えて、現在同社では500坪前後の大型店を大量出店している。売り場面積を広がったこともあり、8月後半には大型店舗を中心にダウンジャケットなどの秋冬主力商品を並べることができた。その結果、ユニクロの秋冬商品の認知が上がり、気温が下がった9月中旬に、売り逃がしを最小限に抑えることができた。

 また、すべての基本となる「商品力」を伴っていることも現在の好調を支えている。ヒット商品「ヒートテックインナー」は、現在の品質に至るまで約5年の歳月を費やしている。発熱性、保温性、保湿性、ストレッチ性、抗菌防臭性の5つの性能に加え、風合いと着心地の改善を繰り返した。「何度作り直したか分からない」(白井恵美執行役員商品本部ウィメンズMD部部長)ほど改良を重ねた。

こうした地道な努力が今期、ようやく花開いた格好だ。「ヒートテックインナー」は、今期2800万枚の販売計画を立てている。

課題をあえて挙げるなら、販売予測と生産計画に、今年も若干のズレが生じていることか。昨年同様、冬本番を迎える前に「ヒートテックインナー」の一部の色、サイズでは既に品切れ状態となってしまった。

 このズレを克服することは同社にとっての永遠のテーマとなるだろうが、いずれにしても消費不況の中で、売り切れ商品が出てしまうほど顧客に支持されているユニクロは、他の多くの小売企業からは見れば、羨望の存在だろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男)


 寒いときは上着を重ねて着るよりも、保温性の高い肌着を着たほうが効果的だ。

 しかし、女性向けの「ババシャツ」や、おっちゃんがはくような「股引」は、お世辞にもかっこいいとは言えない。仮に、誰かに見られたらちょっと恥ずかしいだろう。

 そんな肌着に革命をもたらしたのが、ユニクロの「ヒートテック」シリーズだ。

 ユニクロ東レとの提携により開発したこの肌着。体の水蒸気を吸収し、素材自らが発熱、保温を行ってくれる画期的な肌着なのだ。

 実際に着てみると、その温かさが実感できる。ヒートテックの上に長袖Tシャツ、そしてコートだけでも十分温かいくらいなのだ。あまり厚着をしたくないという人には、まさに最適な肌着だろう。

 しかし「肌着はかっこ悪い」という理由であまり着たがらない人も多い。

 だがヒートテックは違う。

 一見すると、肌着とは思えないほどカジュアルなデザインを採用。

 上半身用と下半身用があるが、いずれもこれまでの「ババシャツ」や「股引」とは違うデザインで、若い人を中心に大人気。品切れ店が続出で、この冬の大流行アイテムとなっているのだ。

 価格帯は女性用の「ヒートテックモイスト」が1枚1000円、男性用の「ヒートテックプラス」が1500円ほどと、通常のTシャツ並みの値段ということもあり、まとめ買いをして毎日着回している人も多いようだ。

 筆者の妻は、いち早くヒートテックシリーズを購入。今ではシャツを4枚、タイツを3枚ほど所有しており、文字通り「肌身離さず」愛用している。

 ちなみに筆者は長袖シャツを1枚だけ所有。ロングタイツも購入したかったが、品切れで買えていない。この冬中には手に入れたいと思っている次第だ。

「肌着なんて年寄り臭い」という考え方が、もはや年寄り臭い。21世紀はヒートテックシリーズで寒い冬を過ごすのが定番となりそうだ。

(三浦一紀)


個人の意見

 定番のフリース、話題のヒートテックシリーズや、デザインは悪くないのにリーズナブルなダウンジャケットとか、魚釣りに使えそうなアイテムが多いですよね。