絶滅危惧種の魚、全滅か 生息把握せずため池工事


福島民報 10月19日(金)12時1分配信

 福島県相馬市大坪のため池「新堤」の東日本大震災復旧工事で、環境省絶滅危惧種のうち絶滅寸前の?TA類に指定し、県内で3カ所しか生息が確認されていないコイ科の魚「シナイモツゴ」がほぼ全滅したとみられることが、南相馬市博物館学芸員の稲葉修さん(45)の調査で分かった。稲葉さんは相馬市史の編さんに携わっている。生息地の新堤の震災被害を確認し「復旧工事をする場合はシナイモツゴを助ける方法を考えてほしい」と市教委に申し入れていた。 
 シナイモツゴは体長約八センチ。環境の変化に弱く、モツゴブラックバスの侵入で激減した。 
 新堤は農業用で、9月下旬からひびが入った堤の一部を崩して水抜きし、今月上旬から本格工事に入った。 
 県から連絡があり、市教委を通じて18日朝に知ったという農林水産課は「生息を把握しないまま工事に入った。県と協議をしながら今後の対応を検討している」としている。 
 稲葉さんによると、相馬市内では今春、絶滅危惧種?TA類のゼニタナゴが生息していた水路が重機でならされる復旧工事も行われた。稲葉さんは「いずれも市に申し入れていた。市役所内で情報が共有されていなかった」と話している。 


個人の意見

福島県相馬市大坪のため池「新堤」の東日本大震災復旧工事
>コイ科の魚「シナイモツゴ」がほぼ全滅したとみられる

>ゼニタナゴが生息していた水路が重機でならされる復旧工事も行われた。

>「いずれも市に申し入れていた。市役所内で情報が共有されていなかった」

 最後は、釣り人のせいでも、外来魚の影響でもなく、別な理由で絶滅しました。

>シナイモツゴは体長約八センチ。環境の変化に弱く、モツゴブラックバスの侵入で激減した。

 でも、ヘラブナやアユなどの放流魚に交じって入ってくるモツゴブラックバスの話題に触れるんですね~。

 ・・・勉強になります。